Entries
今日は、約束が急遽なくなったので、かわいこちゃんをつかまえて、lunch&お茶してきました(*゚ー^)

かわいこちゃんが、スタバでプリカを購入するというので、どんなんか聞いてみると、どうやら、普通のとはちがうという。
まず、このプリカは、期間限定で、購し入時の100円と、このプリカを使った購入代金の1%が、東北の震災遺児への義援金になるそうな。
デザインも可愛いし、期間が過ぎてもプリカは、使えて、さらに、たまに、すーごいお得なこともあるらしいのです!
というわけで、一緒に購入!
わざわざ募金とかしなくても、好きなものをいただきつつ、支援に参加できるなんて、素敵ですよね(人´ з`*)♪
本日もありがとうございます。
帰りにポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

かわいこちゃんが、スタバでプリカを購入するというので、どんなんか聞いてみると、どうやら、普通のとはちがうという。
まず、このプリカは、期間限定で、購し入時の100円と、このプリカを使った購入代金の1%が、東北の震災遺児への義援金になるそうな。
デザインも可愛いし、期間が過ぎてもプリカは、使えて、さらに、たまに、すーごいお得なこともあるらしいのです!
というわけで、一緒に購入!
わざわざ募金とかしなくても、好きなものをいただきつつ、支援に参加できるなんて、素敵ですよね(人´ з`*)♪
本日もありがとうございます。
帰りにポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
[編集]
関連記事
人工甘味料が、やはりよくないものであることがまたニュースにでてました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140918/k10014684921000.html
市販品で歯磨きしたら、後味おかしいから、きらいだった。
それは、サッカリンの仕業。
今チューハイやカクテル系には、ほとんど人工甘味料が使われていて、入ってないもの探す方が難しいくらい。
でも、入ってないものの方が断然おいしい!!
おすすめは、このシリーズ!

甘さ控えめの人工甘味料不使用の自分好みのものを見つけて、おつまみに気を使えばそこまで太ることも気にしなくていいと思うんだけどな~
ねぇ、ちょこくん☆

うちのちょこも、人工的なにおいや味に敏感なようです。
本日もよんでくれて、ありがとうございます!
ぽちっと、よろしくお願いいたします(*^-^*)

にほんブログ村
[編集]
関連記事
六甲有馬ロープウェー
有馬温泉に行ったことはあったけど、これには登ったことがなかったので、行ってみました。
なかなかの絶景!
六甲山って、すごい、なかなかの高さにびっくり。

上ったとこにはガーデンテラスがあって、展望台もあります。

自然体感展望台 六甲枝垂れというのが、六甲ガーデンテラス内にあります。
中にはなんか、展示できるような感じで、天井はなんかおしゃれな吹き抜け。
途中蓮の花が咲いていました!

大好きなんですが、なかなか見に行けないなあ~、今年も終わっちゃったな~と思っていたからすごく嬉しい!
ひとつだけ、まだつぼみの、おそらく赤い蓮の花が。
あーこれ咲いてるの見たかったな~と思いながらあとにしました。
本日もよんでくれて、ありがとうございます!
ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村
有馬温泉に行ったことはあったけど、これには登ったことがなかったので、行ってみました。
なかなかの絶景!
六甲山って、すごい、なかなかの高さにびっくり。

上ったとこにはガーデンテラスがあって、展望台もあります。

自然体感展望台 六甲枝垂れというのが、六甲ガーデンテラス内にあります。
中にはなんか、展示できるような感じで、天井はなんかおしゃれな吹き抜け。
途中蓮の花が咲いていました!

大好きなんですが、なかなか見に行けないなあ~、今年も終わっちゃったな~と思っていたからすごく嬉しい!
ひとつだけ、まだつぼみの、おそらく赤い蓮の花が。
あーこれ咲いてるの見たかったな~と思いながらあとにしました。
本日もよんでくれて、ありがとうございます!
ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村
[編集]
関連記事
2学期がはじまり、やっぱり毎日かわいい生徒の笑顔を見れるのは、楽しい。
でも、どうしても足が重くなる日がある。
それは、2年生の授業のある日。
私の受け持つ家庭科は全学年、全クラスいくので、まあ、そんなこともあるわけで・・・。
でも、なんか・・・この学校の子どもたちの発する言葉が気になるわけで・・・。
特に2年生。
まあ、反抗期もあるけど、本当にひどい言葉を軽々しく使い、人を平気で傷つけてしまうわけで・・・。
今回もまあ、ひどい・・・
教室に入るなり暴言。
まったくもってわけのわからないいいがかり・・・もはや、ちんぴらよりたちがわるいです。
でも、そんな子たちにいちいちムキになってしまっては思うツボ。
「あ~そうか、この子たちはコミュニケーションの取り方をしらないんか。それともかまってほしいのか?」
と思いながら、くじけず授業を続けるわけです。
どんなやりとりがおこなわれているかというと・・・
授業妨害を注意をしたら・・・
「うるさい!だまれ!」
と言われれば、「せやな~うるさいよな、先生は。」と笑顔で返し、
「おまえ、きっしょいねん!」
といわれれば、「そうか・・・きしょいんかあ。残念やな・・・。」とさみしい顔を見せてみたり。
教卓をけられて自分にあたったら、
「そんなことしたらあかんやろ?痛いなあ。」
なんて返していつかわかってくれるやろう、とあきらめずにやってきた。
「○○くんならわかるよね?本当はわかってるのにわざとそんなこと言ったりしたりするんよね?」
と声をかけ、今回も教室をあとにした。
ほかにも、似たようなはいてるけど・・・この子は特に気にかけてはいた。
まあ、そんな地道ながんばりなんてな~んも意味のないことかと思ってたけど・・・
ついに今回はいきすぎたこの子の行動と、数人からの毎回のように浴びせ続けられたひどい言葉に耐えきれず、担任に真剣に相談し、その子と話をしてもらった。
8割あきらめていた。
だってそれが誰のどんな授業でも普通になっていたから。
しかし・・・、その子が担任との話の途中で頭を抱え出し、自分から謝罪したいと言ったそうで・・・。
「授業妨害したり、教卓をけったり、暴言を吐いてすみませんでした。もう二度としません。」
そう言って彼は深々と頭を下げた。
正直驚いた。
私はただ、
「うん。ほんとに信じていいねんな?信じるで?これからまたがんばろうな。」
というだけだった。
学年の先生たちに聞くと、こんなに長い文章を言えたことと、誠心誠意謝罪ができたことはなかったとのこと。
胃を痛めながらも耐えた甲斐があったのかな・・・まあ、まだこれからどうなるかはわからないけど、何か変わればうれしいな。
この子たちはきっと、美しく、気持ちの良い言葉をあまりきいていないんだな。普段言われているきつい言葉がでてくるのかな?
と思うようになりました。
これからも美しく気持ちの良い言葉でできるだけ接するようにしていこう。きっともっと優しい気持ちをもてるはず。
そう信じてやっていくしかないんだろうな・・・。
うん。
きっとそうだ。
あきらめないぞ!

長文お読みいただきましてありがとうございます。
ぜひともぽちっとして頂けるとうれしいです。

にほんブログ村
でも、どうしても足が重くなる日がある。
それは、2年生の授業のある日。
私の受け持つ家庭科は全学年、全クラスいくので、まあ、そんなこともあるわけで・・・。
でも、なんか・・・この学校の子どもたちの発する言葉が気になるわけで・・・。
特に2年生。
まあ、反抗期もあるけど、本当にひどい言葉を軽々しく使い、人を平気で傷つけてしまうわけで・・・。
今回もまあ、ひどい・・・
教室に入るなり暴言。
まったくもってわけのわからないいいがかり・・・もはや、ちんぴらよりたちがわるいです。
でも、そんな子たちにいちいちムキになってしまっては思うツボ。
「あ~そうか、この子たちはコミュニケーションの取り方をしらないんか。それともかまってほしいのか?」
と思いながら、くじけず授業を続けるわけです。
どんなやりとりがおこなわれているかというと・・・
授業妨害を注意をしたら・・・
「うるさい!だまれ!」
と言われれば、「せやな~うるさいよな、先生は。」と笑顔で返し、
「おまえ、きっしょいねん!」
といわれれば、「そうか・・・きしょいんかあ。残念やな・・・。」とさみしい顔を見せてみたり。
教卓をけられて自分にあたったら、
「そんなことしたらあかんやろ?痛いなあ。」
なんて返していつかわかってくれるやろう、とあきらめずにやってきた。
「○○くんならわかるよね?本当はわかってるのにわざとそんなこと言ったりしたりするんよね?」
と声をかけ、今回も教室をあとにした。
ほかにも、似たようなはいてるけど・・・この子は特に気にかけてはいた。
まあ、そんな地道ながんばりなんてな~んも意味のないことかと思ってたけど・・・
ついに今回はいきすぎたこの子の行動と、数人からの毎回のように浴びせ続けられたひどい言葉に耐えきれず、担任に真剣に相談し、その子と話をしてもらった。
8割あきらめていた。
だってそれが誰のどんな授業でも普通になっていたから。
しかし・・・、その子が担任との話の途中で頭を抱え出し、自分から謝罪したいと言ったそうで・・・。
「授業妨害したり、教卓をけったり、暴言を吐いてすみませんでした。もう二度としません。」
そう言って彼は深々と頭を下げた。
正直驚いた。
私はただ、
「うん。ほんとに信じていいねんな?信じるで?これからまたがんばろうな。」
というだけだった。
学年の先生たちに聞くと、こんなに長い文章を言えたことと、誠心誠意謝罪ができたことはなかったとのこと。
胃を痛めながらも耐えた甲斐があったのかな・・・まあ、まだこれからどうなるかはわからないけど、何か変わればうれしいな。
この子たちはきっと、美しく、気持ちの良い言葉をあまりきいていないんだな。普段言われているきつい言葉がでてくるのかな?
と思うようになりました。
これからも美しく気持ちの良い言葉でできるだけ接するようにしていこう。きっともっと優しい気持ちをもてるはず。
そう信じてやっていくしかないんだろうな・・・。
うん。
きっとそうだ。
あきらめないぞ!

長文お読みいただきましてありがとうございます。
ぜひともぽちっとして頂けるとうれしいです。

にほんブログ村
[編集]
関連記事
日本の三大仏と言えば、奈良、鎌倉…
出てきますか?
私…お恥ずかしながら出てきませんでした(^_^;)
岐阜にせっかく来たのでと、案内されたのは、そのあとひとつの、大仏様でした。

なんとも優しいお顔の大仏様。
日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさだそうです。
天保3年4月(1832年)に、38年の歳月を費やして完成しました。
堂の高さ25.15m、廻り19.39m、仏像は坐像で、高さ13.7m、耳の長さ2.1m、鼻の高さ0.4m。大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたものです。胎内には薬師如来がまつられています。
私たちに微笑みかけられているようなそのやさしい表情と荘厳さ、そして静寂な大仏殿の中はまさに癒しの空間。
●籠大仏附木造薬師如来坐像・・・岐阜県指定重要文化財
みなさんも、ぜひ、一度はお会いしてくださいね!
おすすめは、横からのながめです。

本日もぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村
出てきますか?
私…お恥ずかしながら出てきませんでした(^_^;)
岐阜にせっかく来たのでと、案内されたのは、そのあとひとつの、大仏様でした。

なんとも優しいお顔の大仏様。
日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさだそうです。
天保3年4月(1832年)に、38年の歳月を費やして完成しました。
堂の高さ25.15m、廻り19.39m、仏像は坐像で、高さ13.7m、耳の長さ2.1m、鼻の高さ0.4m。大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたものです。胎内には薬師如来がまつられています。
私たちに微笑みかけられているようなそのやさしい表情と荘厳さ、そして静寂な大仏殿の中はまさに癒しの空間。
●籠大仏附木造薬師如来坐像・・・岐阜県指定重要文化財
みなさんも、ぜひ、一度はお会いしてくださいね!
おすすめは、横からのながめです。

本日もぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村
[編集]
関連記事