Entries
昨年の夏ごろ、中学3年生の保育の授業で、無戸籍児の新聞記事やテレビドラマ「息もできない夏」やかなり昔の映画「誰も知らない」を取り上げて、話をしました。
中学3年生でそんな難しいこと・・・わかるかな?
とも思ったけど、「頭の片隅にでも、おとなでも知らないことを早くに知っておいてほしい」そう伝えた上で挑みました。
もし、自分がそうだとしたら・・・パートナーがそうだったら・・・、自分の子どもがそうなりそうだったら・・・などを考えました。
2014年5月21日(水)放送のNHKクローズアップ現代の「戸籍のない子どもたち」HPはこちらから、数ヵ月後
2015年2月18日(水)「戸籍のない子どもたちⅡ~どうしたら救えるのか~」HPはこちらが放送されました。
そこには、一回目の放送で顔も名前も伏せていた方が、全て公表し、1人でも同じ境遇の人を救いたいとのことで、自分が戸籍を取得するまでを番組で取り上げていました。
夏に話したことからしばらくたって、こどもたちにどのくらいこころに響いたのかはわかりませんが、この2月18日放送のを見せてみました。
この回のは、どうして無戸籍になったのか、戸籍を取得するにはどうすればよいか、法が改正されてできることが増えたことが分かりやすく説明され、30代前半の働き盛りな年頃の人たちが前を向いて頑張る姿が映し出されていました。
子どもたちは・・・あら、まあ~静かにしゃべりも寝もせず見ること(笑)
授業の前に、いつもしゃべりに来る男子生徒が荷物持ってあげる~と言いながらも、すでに進路が確定したり、余裕な周りの子が授業中うるさいとかぼやいていたので、どうかな~と、思っていましたが・・・全然大丈夫でした(笑)
無戸籍になってしまった子ども・・・どうしよう・・・
そこで、可能なことは、以下。

ただ、今回の授業では、そうならないために考えられることや、子どもを育てるときの覚悟などを話しました。
本当に一生懸命、話を聞いてくれてうれしかったな。
この子たちともあと数日。
うちのことなんか、いつまで覚えててくれるんやろか…なんて、ちょっとさみしくなってきちゃいました。
中学3年生でそんな難しいこと・・・わかるかな?
とも思ったけど、「頭の片隅にでも、おとなでも知らないことを早くに知っておいてほしい」そう伝えた上で挑みました。
もし、自分がそうだとしたら・・・パートナーがそうだったら・・・、自分の子どもがそうなりそうだったら・・・などを考えました。
2014年5月21日(水)放送のNHKクローズアップ現代の「戸籍のない子どもたち」HPはこちらから、数ヵ月後
2015年2月18日(水)「戸籍のない子どもたちⅡ~どうしたら救えるのか~」HPはこちらが放送されました。
そこには、一回目の放送で顔も名前も伏せていた方が、全て公表し、1人でも同じ境遇の人を救いたいとのことで、自分が戸籍を取得するまでを番組で取り上げていました。
夏に話したことからしばらくたって、こどもたちにどのくらいこころに響いたのかはわかりませんが、この2月18日放送のを見せてみました。
この回のは、どうして無戸籍になったのか、戸籍を取得するにはどうすればよいか、法が改正されてできることが増えたことが分かりやすく説明され、30代前半の働き盛りな年頃の人たちが前を向いて頑張る姿が映し出されていました。
子どもたちは・・・あら、まあ~静かにしゃべりも寝もせず見ること(笑)
授業の前に、いつもしゃべりに来る男子生徒が荷物持ってあげる~と言いながらも、すでに進路が確定したり、余裕な周りの子が授業中うるさいとかぼやいていたので、どうかな~と、思っていましたが・・・全然大丈夫でした(笑)
無戸籍になってしまった子ども・・・どうしよう・・・
そこで、可能なことは、以下。

ただ、今回の授業では、そうならないために考えられることや、子どもを育てるときの覚悟などを話しました。
本当に一生懸命、話を聞いてくれてうれしかったな。
この子たちともあと数日。
うちのことなんか、いつまで覚えててくれるんやろか…なんて、ちょっとさみしくなってきちゃいました。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://uribou328.jp/tb.php/103-a902abb5
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)