Entries
さあ、今月も行ってまいりました。
奥様方12人ほどでのお料理会。
小さい頃からお料理は身近に感じていて、なんでも調べたりやってみたりしていたので、お料理教室とかさほど興味もなかったのですが、ここのお料理会(お教室ではないのです)はちょっと違うので興味がありまして・・・。
知り合いの方がでやり始めたのですが、さすが、倍以上生きてらっしゃる方のほんの少し手間をかけることでのおもてなし料理になるという技をいつも教わります。
今回は、餃子。
そう、みんな大好き餃子!

いたって普通の餃子ですが、違うところは、塩分の取りすぎは避けたいとのことで、白菜は塩を使わず、しぼるだけです。
そしてその刻んだ野菜たちには、混ぜる直前に片栗粉がまぶされていました。
餃子のはねには、小麦粉にお湯を混ぜたものを回しいれて焼いてつくりました。
やっぱりはねがあると、美味しそうにみえるね~
前菜に蒸し鶏と、くらげの酢の物。
エビチリも。

ターサイとじゃがいものスープ。
ツタンカーメンという豆の豆ごはん。
さやはこんな赤紫色だけど、豆は緑なんですよ~
それを炊いて、4時間以上おいておくと、こんなお赤飯みたいな色になるのです!
豆はエンドウ豆のような感じで、豆ごはんが好きなら、おいしいです。

デザートは、やっぱり、杏仁豆腐!
これは、市販のかんてんぱぱのとろける杏仁です(笑)
シロップは作りました。
ミントはお庭でとれたもの☆

今回は前もって、ラー油を手作りされていました。
そのラー油とツタンカーメンのお豆をお土産に頂きました。
ん~~今回もお腹いっぱい!
楽しかった~!
奥様方12人ほどでのお料理会。
小さい頃からお料理は身近に感じていて、なんでも調べたりやってみたりしていたので、お料理教室とかさほど興味もなかったのですが、ここのお料理会(お教室ではないのです)はちょっと違うので興味がありまして・・・。
知り合いの方がでやり始めたのですが、さすが、倍以上生きてらっしゃる方のほんの少し手間をかけることでのおもてなし料理になるという技をいつも教わります。
今回は、餃子。
そう、みんな大好き餃子!

いたって普通の餃子ですが、違うところは、塩分の取りすぎは避けたいとのことで、白菜は塩を使わず、しぼるだけです。
そしてその刻んだ野菜たちには、混ぜる直前に片栗粉がまぶされていました。
餃子のはねには、小麦粉にお湯を混ぜたものを回しいれて焼いてつくりました。
やっぱりはねがあると、美味しそうにみえるね~
前菜に蒸し鶏と、くらげの酢の物。
エビチリも。

ターサイとじゃがいものスープ。
ツタンカーメンという豆の豆ごはん。
さやはこんな赤紫色だけど、豆は緑なんですよ~
それを炊いて、4時間以上おいておくと、こんなお赤飯みたいな色になるのです!
豆はエンドウ豆のような感じで、豆ごはんが好きなら、おいしいです。

デザートは、やっぱり、杏仁豆腐!
これは、市販のかんてんぱぱのとろける杏仁です(笑)
シロップは作りました。
ミントはお庭でとれたもの☆

今回は前もって、ラー油を手作りされていました。
そのラー油とツタンカーメンのお豆をお土産に頂きました。
ん~~今回もお腹いっぱい!
楽しかった~!
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://uribou328.jp/tb.php/139-dd34228a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)