Entries
2学期がはじまり、やっぱり毎日かわいい生徒の笑顔を見れるのは、楽しい。
でも、どうしても足が重くなる日がある。
それは、2年生の授業のある日。
私の受け持つ家庭科は全学年、全クラスいくので、まあ、そんなこともあるわけで・・・。
でも、なんか・・・この学校の子どもたちの発する言葉が気になるわけで・・・。
特に2年生。
まあ、反抗期もあるけど、本当にひどい言葉を軽々しく使い、人を平気で傷つけてしまうわけで・・・。
今回もまあ、ひどい・・・
教室に入るなり暴言。
まったくもってわけのわからないいいがかり・・・もはや、ちんぴらよりたちがわるいです。
でも、そんな子たちにいちいちムキになってしまっては思うツボ。
「あ~そうか、この子たちはコミュニケーションの取り方をしらないんか。それともかまってほしいのか?」
と思いながら、くじけず授業を続けるわけです。
どんなやりとりがおこなわれているかというと・・・
授業妨害を注意をしたら・・・
「うるさい!だまれ!」
と言われれば、「せやな~うるさいよな、先生は。」と笑顔で返し、
「おまえ、きっしょいねん!」
といわれれば、「そうか・・・きしょいんかあ。残念やな・・・。」とさみしい顔を見せてみたり。
教卓をけられて自分にあたったら、
「そんなことしたらあかんやろ?痛いなあ。」
なんて返していつかわかってくれるやろう、とあきらめずにやってきた。
「○○くんならわかるよね?本当はわかってるのにわざとそんなこと言ったりしたりするんよね?」
と声をかけ、今回も教室をあとにした。
ほかにも、似たようなはいてるけど・・・この子は特に気にかけてはいた。
まあ、そんな地道ながんばりなんてな~んも意味のないことかと思ってたけど・・・
ついに今回はいきすぎたこの子の行動と、数人からの毎回のように浴びせ続けられたひどい言葉に耐えきれず、担任に真剣に相談し、その子と話をしてもらった。
8割あきらめていた。
だってそれが誰のどんな授業でも普通になっていたから。
しかし・・・、その子が担任との話の途中で頭を抱え出し、自分から謝罪したいと言ったそうで・・・。
「授業妨害したり、教卓をけったり、暴言を吐いてすみませんでした。もう二度としません。」
そう言って彼は深々と頭を下げた。
正直驚いた。
私はただ、
「うん。ほんとに信じていいねんな?信じるで?これからまたがんばろうな。」
というだけだった。
学年の先生たちに聞くと、こんなに長い文章を言えたことと、誠心誠意謝罪ができたことはなかったとのこと。
胃を痛めながらも耐えた甲斐があったのかな・・・まあ、まだこれからどうなるかはわからないけど、何か変わればうれしいな。
この子たちはきっと、美しく、気持ちの良い言葉をあまりきいていないんだな。普段言われているきつい言葉がでてくるのかな?
と思うようになりました。
これからも美しく気持ちの良い言葉でできるだけ接するようにしていこう。きっともっと優しい気持ちをもてるはず。
そう信じてやっていくしかないんだろうな・・・。
うん。
きっとそうだ。
あきらめないぞ!

長文お読みいただきましてありがとうございます。
ぜひともぽちっとして頂けるとうれしいです。

にほんブログ村
でも、どうしても足が重くなる日がある。
それは、2年生の授業のある日。
私の受け持つ家庭科は全学年、全クラスいくので、まあ、そんなこともあるわけで・・・。
でも、なんか・・・この学校の子どもたちの発する言葉が気になるわけで・・・。
特に2年生。
まあ、反抗期もあるけど、本当にひどい言葉を軽々しく使い、人を平気で傷つけてしまうわけで・・・。
今回もまあ、ひどい・・・
教室に入るなり暴言。
まったくもってわけのわからないいいがかり・・・もはや、ちんぴらよりたちがわるいです。
でも、そんな子たちにいちいちムキになってしまっては思うツボ。
「あ~そうか、この子たちはコミュニケーションの取り方をしらないんか。それともかまってほしいのか?」
と思いながら、くじけず授業を続けるわけです。
どんなやりとりがおこなわれているかというと・・・
授業妨害を注意をしたら・・・
「うるさい!だまれ!」
と言われれば、「せやな~うるさいよな、先生は。」と笑顔で返し、
「おまえ、きっしょいねん!」
といわれれば、「そうか・・・きしょいんかあ。残念やな・・・。」とさみしい顔を見せてみたり。
教卓をけられて自分にあたったら、
「そんなことしたらあかんやろ?痛いなあ。」
なんて返していつかわかってくれるやろう、とあきらめずにやってきた。
「○○くんならわかるよね?本当はわかってるのにわざとそんなこと言ったりしたりするんよね?」
と声をかけ、今回も教室をあとにした。
ほかにも、似たようなはいてるけど・・・この子は特に気にかけてはいた。
まあ、そんな地道ながんばりなんてな~んも意味のないことかと思ってたけど・・・
ついに今回はいきすぎたこの子の行動と、数人からの毎回のように浴びせ続けられたひどい言葉に耐えきれず、担任に真剣に相談し、その子と話をしてもらった。
8割あきらめていた。
だってそれが誰のどんな授業でも普通になっていたから。
しかし・・・、その子が担任との話の途中で頭を抱え出し、自分から謝罪したいと言ったそうで・・・。
「授業妨害したり、教卓をけったり、暴言を吐いてすみませんでした。もう二度としません。」
そう言って彼は深々と頭を下げた。
正直驚いた。
私はただ、
「うん。ほんとに信じていいねんな?信じるで?これからまたがんばろうな。」
というだけだった。
学年の先生たちに聞くと、こんなに長い文章を言えたことと、誠心誠意謝罪ができたことはなかったとのこと。
胃を痛めながらも耐えた甲斐があったのかな・・・まあ、まだこれからどうなるかはわからないけど、何か変わればうれしいな。
この子たちはきっと、美しく、気持ちの良い言葉をあまりきいていないんだな。普段言われているきつい言葉がでてくるのかな?
と思うようになりました。
これからも美しく気持ちの良い言葉でできるだけ接するようにしていこう。きっともっと優しい気持ちをもてるはず。
そう信じてやっていくしかないんだろうな・・・。
うん。
きっとそうだ。
あきらめないぞ!

長文お読みいただきましてありがとうございます。
ぜひともぽちっとして頂けるとうれしいです。

にほんブログ村
[編集]
関連記事
コメント
YASUさん
ありがとうございます!
本当に気持ちが伝わっていればうれしいです!
その子がこれから変わるchanceになれば、本当にうれしい(* >ω<)
本当に気持ちが伝わっていればうれしいです!
その子がこれから変わるchanceになれば、本当にうれしい(* >ω<)
- 2014-09-13 22:48
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://uribou328.jp/tb.php/33-8afa73ef
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
No Subject
きっとうりぼ~☆先生の心の声が彼には聞こえたんじゃないでしょうか・・・
過去と他人は変えられない。だから自分が変わらなきゃ!
その言葉通りに、彼の気持ちに合わせた態度が心を通わせたんですね。素晴らしいです(*´▽`*)
b