Entries
数年前からずっとやってみたかった、味噌作りに挑戦しました。
米味噌と麦味噌、皆さんはどちら派ですか?
うちは、小さいころから、そういえば麦味噌だったな~。
と思い、麦味噌を作ることにしました。
普段利用している、生活クラブさんで無料で講習をしてくださいます。
一緒に利用している友達と行ってきました。
用意する材料は、麦麹、塩、大豆。

さて、前日までにやらなくてはいけないことは、大豆を煮て柔らかくしておくこと。
まずは大豆を1~2日、大豆の量の3倍ほどのお水につけて置きます。
次に十分に水を吸った大豆を新しいお水で煮ます。
水の量は、大豆がつかるくらい。
長時間煮る時間がないので、圧力鍋で何回かに分けて煮ました。
圧力をかけて、10分ほどでいい感じです。
そのあとは、煮汁と一緒に一晩放置しました。
翌日、普通のお鍋で煮豆を作った友達と比べると、色が違うじゃありませんか!

圧力鍋の方が灰汁が少なく、色がきれいでした。
普通のお鍋で煮ると、時間がかかる上に色が濃くなったようです。
煮汁も比較してみました。

2人で、おお~~こんなにちゃうんやな~って感心してました(笑)
続きは、次回!!
米味噌と麦味噌、皆さんはどちら派ですか?
うちは、小さいころから、そういえば麦味噌だったな~。
と思い、麦味噌を作ることにしました。
普段利用している、生活クラブさんで無料で講習をしてくださいます。
一緒に利用している友達と行ってきました。
用意する材料は、麦麹、塩、大豆。

さて、前日までにやらなくてはいけないことは、大豆を煮て柔らかくしておくこと。
まずは大豆を1~2日、大豆の量の3倍ほどのお水につけて置きます。
次に十分に水を吸った大豆を新しいお水で煮ます。
水の量は、大豆がつかるくらい。
長時間煮る時間がないので、圧力鍋で何回かに分けて煮ました。
圧力をかけて、10分ほどでいい感じです。
そのあとは、煮汁と一緒に一晩放置しました。
翌日、普通のお鍋で煮豆を作った友達と比べると、色が違うじゃありませんか!

圧力鍋の方が灰汁が少なく、色がきれいでした。
普通のお鍋で煮ると、時間がかかる上に色が濃くなったようです。
煮汁も比較してみました。

2人で、おお~~こんなにちゃうんやな~って感心してました(笑)
続きは、次回!!
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://uribou328.jp/tb.php/89-14d8575b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)