Entries
さて、準備が整ったら、いよいよ仕込みます。
大豆をミンサーにかけて、潰します。
このあと麦麹と混ぜるために、大きなボウルにいれます。
ミンサーがないとこの量は潰すの大変そうです。
でも、生活クラブのベテランさんたちが教えてくれるこの会では、必要な器具を使用させていただけるので、本当に助かります。

豆の皮がたまに詰まりますが、すごい勢いでむにゅむにゅ~っとでてきます(笑)
潰したら、麦麹と塩をしっかりと混ぜます。
これがなかなかの重労働!
この時に大豆の水分が少ないと、煮汁を覚ましたものを足します。
米麹だと、もっと柔らかいので混ぜるのは楽だそうです。
うちは、煮汁につけたまま冷ましておいたのがよかったのか、全く水分は足さずにいけました。
混ざったら、にぎにぎ丸めて勢い付けて甕にぶちこみます!!
初めてにしては、上手っておほめの言葉いただきました!
ん~、きっと、剣道やってたから、手首のスナップがきいてるんやね~(笑)

空気が入らないようにギューギューって押しつけながら、詰めていきます。
最後に表面をならして、周りを焼酎をつけたキッチンペーパーで消毒しながらきれいにふき取ります。

この上からラップをして、涼しいところで保管します。
早くお味噌にならないかな~~
大豆をミンサーにかけて、潰します。
このあと麦麹と混ぜるために、大きなボウルにいれます。
ミンサーがないとこの量は潰すの大変そうです。
でも、生活クラブのベテランさんたちが教えてくれるこの会では、必要な器具を使用させていただけるので、本当に助かります。

豆の皮がたまに詰まりますが、すごい勢いでむにゅむにゅ~っとでてきます(笑)
潰したら、麦麹と塩をしっかりと混ぜます。
これがなかなかの重労働!
この時に大豆の水分が少ないと、煮汁を覚ましたものを足します。
米麹だと、もっと柔らかいので混ぜるのは楽だそうです。
うちは、煮汁につけたまま冷ましておいたのがよかったのか、全く水分は足さずにいけました。
混ざったら、にぎにぎ丸めて勢い付けて甕にぶちこみます!!
初めてにしては、上手っておほめの言葉いただきました!
ん~、きっと、剣道やってたから、手首のスナップがきいてるんやね~(笑)

空気が入らないようにギューギューって押しつけながら、詰めていきます。
最後に表面をならして、周りを焼酎をつけたキッチンペーパーで消毒しながらきれいにふき取ります。

この上からラップをして、涼しいところで保管します。
早くお味噌にならないかな~~
[編集]
関連記事
コメント
Re: お疲れ様です♪
あ、やっぱりお味噌、重り置いた方がいいんですね!
気にはなってたけど、何もいわれなかったから(笑)
あ、味噌仕込む前に、納豆食べてしまったんですけど・・・作り終えてから、納豆食べない方がいいって知りました(笑)
どんなんなるかな~(笑)
> おいしいお味噌できると良いですね~ヽ(^o^)丿
> 楽しみです♪
> ところで、重りは?1から2キロほどおもりをのせるとより一層おいしいお味噌になると、お味噌屋さんに聞いたので。
気にはなってたけど、何もいわれなかったから(笑)
あ、味噌仕込む前に、納豆食べてしまったんですけど・・・作り終えてから、納豆食べない方がいいって知りました(笑)
どんなんなるかな~(笑)
> おいしいお味噌できると良いですね~ヽ(^o^)丿
> 楽しみです♪
> ところで、重りは?1から2キロほどおもりをのせるとより一層おいしいお味噌になると、お味噌屋さんに聞いたので。
- 2015-02-13 23:08
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://uribou328.jp/tb.php/90-1941cdaa
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お疲れ様です♪
楽しみです♪
ところで、重りは?1から2キロほどおもりをのせるとより一層おいしいお味噌になると、お味噌屋さんに聞いたので。
b